こんにちは、ボディービルもどきの大山です。

その1
前回の続き。旅編
万座温泉にGO
万座ハイウェイ-
ノーマルのタイヤなので、料金所でチェーン持ってきたと伝え、通行許可。

万座温泉到着・・・硫黄の臭いが、そして雪は、山の一部。

ワーォ立ち入り禁止 川の水も硫黄の水

その2
日本一硫黄濃度が
濃い温泉にGO 底は、これだもんね


この日は、しっかり硫黄温泉に温まって、車泊。
その3
次の朝、目を覚まし、寝袋から顔を出した時、車内でも刺すような、もの凄い寒さ。
そして、車内の窓ガラスが凍っていて、外は雪が!
寝袋は、マイナス20度でも使用できる物で、中は温かくて大丈夫ですが、思わず
・・・・俺、生きている!・・・・
※良い子の皆さん、絶対にマネしないでください。
食事してから、車のタイヤにチェーン装着、一度練習で付けた事はあるのですが、
雪が物凄く降っていて、練習とは、チョット違いますね。
実は、私雪道も初めての経験なんです。
帰る前に、もう一度温泉に入って、その後、慌てず万座ハイウェーイ走行。

その4
万座ハイウェーイ過ぎたら、すっかり雪なし。
寄り道、
鬼押出し園 白糸の滝

行き当たりばったり。
そして、無事帰宅。
その5
走行距離2000キロの旅の終わりに・・・・
龍村仁監督の言葉。引用
「初めに確固たるテーマがあって、そこから作品づくりの
プロセスが生まれるのではなく、初めは漠然としたヴィジョンがあるだけで、
そのヴィジョンに向かって、とりあえず歩み始めた時、
その歩みのプロセスの中から、テーマが生まれる。
これが、私の映像づくりの基本姿勢だ」
これは、どこか、私の旅に共通している。
では、